あああああっという間に年明けって(;´・ω・)
焦る。
まあまずは部屋の片づけ、2013年の領収書とか整理。
2014年からもっと楽にできないものかなと探していると会計もクラウドが。
これちと試してみよう。
時間をもっとうまく使おう。
隙間時間じゃなくまとまった時間を作る。
ではでは皆様にとって良い一年になりますように^^/
あああああっという間に年明けって(;´・ω・)
焦る。
まあまずは部屋の片づけ、2013年の領収書とか整理。
2014年からもっと楽にできないものかなと探していると会計もクラウドが。
これちと試してみよう。
時間をもっとうまく使おう。
隙間時間じゃなくまとまった時間を作る。
ではでは皆様にとって良い一年になりますように^^/
時間が早すぎ-。
メモ的に
昨夜水曜のチャート
現在2時。カラスの鳴き声がしますww
ポン円1時間足
超絶きれいに目標値で反転!!
広い範囲のダブルトップと直近のダブルトップ。ネックラインを挟んで教科書的なところで止まった。
154.76で買ったものの155手前で利確。
そのあとは買って持ち越しもせず就寝。
本日。午前から仕事などだったとはいえこれはきれいなチャートでした。
緑色はEMA20。
底からのたちあがりはV字的にきれいにEMA20を終値で超えてきた。
EMA20の角度が上がってローソク足が乗っかってきて下髭タッチのオレンジ矢印の所なんてめちゃ買いじゃんっ!
ぐは。
明日も一日仕事ぽい。夜も21時頃に眠気が一回くるし(@@;)
来週は少しできるか。
再来週は出張でできそうもないなー(;゜ロ゜)
夜は読書して自己を磨こう!
すっかり肌寒くなりました。
今年も残すところもう3ヶ月切ってるとか(;´Д`) 今年ほど早く感じた1年はなかったな。
最近はメンタルの本を数冊買いました。
高校時代のイチローのメンタルをトレーニングした豊田一成という著者のとNLPや潜在意識系の。
信念を持って本当に実現したい目標を持って潜在意識に働きかけていくと。
究極は無意識にできるということ。
歯磨きをするみたいに。
1日1日を大事にすると。
その日、連敗して熱くなって確証が薄いところで入って切って逆で入って・・・ってこういうときはもう今現在のローソク足の値動きしか
見えてないと。
なんというか何にでも始まりはあってやはり勝ってきて調子づいてあと10PIPSとろうとなったときに油断で入ってそっから芋づる式にやられる。
だから一回一回、確認→シナリオを考えて入る前には利確目安と損切り値を決め、入ったら利確までの流れと常に「こうなったらロスカットする。」
というのを考える。
とても大変な作業の繰り返しだけどもこれを自然にできるまでになれれば。
表題の件。
まずはシナリオを考えるくせがつき始めてきたこと。
下はポン円1時間足。
すごいきれい。昨日は長いサポートだった157.37あたりを割れて156.76あたりまで。
そしてサポートだったところがレジスタンスになって昨夜から4,5回そこまでいって下落。
このままいけばこんな形でまだあと100pips以上下値余地ありと。
次にロスカットを最悪20pipsで切れている。
今日は10PIPS
損小利大を常に意識する。
環境認識力を上げていく
常に複数の時間足チャートを確認。
下目線だったものを上目線に変わったときに考えるよりもマウスポチッと素早くロスカット!
最大の敵は 眠気ww
難しい本を読んでると眠くなるのと一緒でまだまだやらされ感的なものがあるんだなと。
土曜は仕事っと。
先はめーちゃくちゃ長いですががんばります。
やっと夕方くらいから涼しくなり夜も寝やすくなりました。
さてこれまでを振り返り、勝ち続けるのは困難だ!というところにいきつきました。
検証→実践で分かったことをまとめ
技術的なこと
1分、5分足にいつの間にか翻弄されすぎている。
必要なこと
トレード前に各時間足を確認。
方向やシナリオを作る。
心理面
臆病になっている気持ちからプロスペクト理論にはまっていることが多々ありました。
早め利確→伸びた→次は持とう→利確しないでいたら同値を超えてさらに進みロスカット。
直近の心理の影響を受けすぎている。
しかしこれらは事前に複数のシナリオを作って自分の思うとおりに動かなかったら即頭を切り替える。
自分のシナリオに自信を持つにはチャートの検証をして徹底的に体にしみこませないとだなと。
記録
だめだったところを書き出しても実践では分かっていながら入ってしまうことがある。
—————————-
同じことを繰り返していたら資金は減るばかり。
心理面を徹底的に改善する必要がある。
自己分析能力と自己管理能力。
呼吸を整える。常にリラックスした状態が望ましい。
色々今の自分にはなさすぎますがトレードの先のゴール地点としては
「こんなギャンブル病だった自分が克服して常勝トレーダーに慣れた!!」
というイメージをいつももってそこへ行くにはどうしたらいいか。小さな目標を作って段階的にかいぜんしていくしかないなと。
すぐにすぐはダメだな。
来週のポン円シナリオ
30分足が一番しっくりきたので30分を。1時間以下の足はどちらかというと下げっぽい。
お久しぶりです。
最近はNLPなど心理系の本を読んでます。
先日、脳科学で有名な茂木先生が出てる番組を見てとても考えさせられました。
こちらの映像。
33分くらいから。手品の種明かしを考えてくださいという問題。
これ、分かった人はトレーダー適正めちゃくちゃ高いと思います!
回答は手品の映像後にありますが↓の画像の通り。
これは手品の種明かしを考えるのでは無く全体をどれだけ注意深く見ていられてたか=注意力を試す映像でした。
僕はというと まったく気づかず。
「カメラが引いたときにトランプをすり替えてるんでしょ」くらいっきゃ頭に無かった ><
トレードでもほんと注意力が足らない場面が多々ある。
長い足から方向性を確認して短い足で方向が一緒のタイミングでエントリーなのについつい1分足につられて入ってしまったり。
損失すればさらに視野が狭くなったり。
もうこれを改善しなきゃ勝ち続けることは不可能。ギャンブルに依存するメカニズム その2
損失は絶対つきものなんだからどれだけ正しい根拠あるエントリーができるかどうかなのにお金に心を支配というかされている状態だからだめなんだな。
枚数が少ないうちから熱くなってたらどんなに増えてもすぐ0になる。
ここを徹底して直していかねば。
あとはもっとも深刻なギャンブル依存症問題。 NLPの本を読んで分かったのは脳は快感を欲していると。
読んだ内容と同様の内容が書かれたブログ→ http://sakurasakuhappy.blog110.fc2.com/blog-entry-50.html
これも名言だなー。
ロバートキヨサキ氏の
「金持ちは最悪の事態まで想定している。貧乏人は最高の事態しか想定しない」
ほんと。バイナリーでも逆張りしぼーんの時は最悪の事態=マイナス100万とか口座残高0になるとか頭の片隅にあっても「これで取り返す!!」というのが強すぎたから。
色々と改善策をやっていこう。
難しいのはついつい入ってしまう。プールに飛び込むような。
これはバイナリー時代からの癖だからゆっくりと根拠や理由付けを意識して根拠があいまい、少ないときは「これでは5分5分なんだからやっちゃだめでしょ」って
考えて入らないようにしていくしかない。
そして波を意識して確かなところだけやっていてれば負けよりも勝ちの方が必然的に多くなることもわかった!!
今どちらにトレンドが出ているのか。持ち合いなのか。持ち合いなら下で買って直近高値で売り直近高値で売って直近安値で買う。
今日みたいにずっと上げてきてからのもみ合い上にも下にもいくようなら入りやすい。
あとは真の売りの日、買いの日(一方向だけーに動く相場)に勝てれば。
チャート解説。今日は素直すぎる日。珍しくほぼ1日参戦。
最後の赤枠0時前後でやらかしましたが
ここ売りを利確したあと、30分できれいんはサポートラインが引けた。23時30分前、サポートの上でやってたから
(MAや陰転雲が近いなと思ったが)ここの終値がサポートラインよりも上で決まって反転かと考え買い。
がしかし、その数十秒後、ナイアガラ爆弾で一気に15pips近く下落でロスカット発動。そしたらギュイーン上昇とか。
こういうときの逆指値ロスカットってほんと最安値でかかる!!
そのあと、戻ってきたところで反射的に売ってしまいこれもロスカット。
こうなってくるとちぐはぐになってくるが急上昇は下落始まりあたり(青ライン152.03あたり)まで上がることが多いから押し目で買い(Fibo23.6ライン)
5分足 画像、波の赤と青のラインは後付け。
で、あともう少しやったら終えようかとさらにチャンスを待つ。
第3波があるかなと押し目買い。高値抜けられそうもなく陰線で直近安値などを抜けたためほぼ同値で決済。
次の足が上髭陰線のハンマー型で落ちていくかと予想して売りIN.
そっから地獄が(;´・ω・)
いきなりふいてロスカット。
で、07あたりで買ったら急落してロスカット。
そのあと売りにチェンジ。順調に利が乗り、直近安値までいったれー!って思ってたら急騰!!
ほぼ同値でロスカット。
そんなんありかよーと。で直近高値超え。
トレンドライン引くと
さすがにオーバーシュートだろうと。
売りも152.10台では売れず152.092に。ティックが飛びすぎ(;´・ω・)
1分足。
なんっつうやられ具合か。
利益が半分になってしまった。あほあほ。こういうのを避けて通れればなー。
最後は約10pipsで終了。
ちなみにバイナリーはどうしても熱くなるのが抜けずどうにでもなれてきに入って自滅するのでクリックに問い合わせして規制してもらっています。
口座解約するとオプションは二度と申し込めないそうなので。
一週間お疲れ様でした。
最近はFXをポン円メインにやっています。
ひさびさに更新。
日々の記録はシークレットなブログでやっとります。
チャートをいっぱい見ているせいかこれはーってのは見えてきましたが今日は惜しい。
20時、鉄板がーーーー。この時間にご飯いくとは。
ちょいとこっち用にも更新。
今日は16時頃から。
前半難しくないか。
やれれまくり。
最初、17時23分。
でもここで売るのも17時20分時点でのチャートを見たとしたらこんなふうに大きな山谷ができる。
2個目、ゆるやかなのぼりだから高値超えられずOK.
3個目。安値切り上げ角度も急。
角度が急なときはほんと警戒しないといけない。
ただ2個目の足で陽線でたからロスカット。
そんで勢いづいてあげていき東京半値の何以下しらのラインタッチで売り。
しかし17時30。指標でばいーんロスカット。
これは頭になかった。あほすぎ。そのあとさらなる高値狙いで買いも勢いでず下落したところですぐに途転できたのに
ポジション持ってマイナスになっているとなかなかクリックができないとは。
もう何年やってるんだろ。あほすぎる。3連敗。
高値はFE161.8%東京高値とそのときのドル円、ユロ円はあまり反応無し。
20時前に飯行ったがこれはもったいない。
飯行くときに「この流れは下落か」とポン円で思ったがやられまくっていたのでやらず。
でもそれは感情で動いていることなんだな。
チャンスと思ったら検証でここは勝てそうって思うならそれまでの過去の結果、損失を考えず1回1回別物と考えないと!!
あほすぎる。
20時は鉄板!!これはくやしい。
5分足、20時30過ぎ。iPhoneで見てたけど一目のは見られないからなー。びびって売りは入れず。
やぼよう&気分転換に外出。戻ってきたらちょうど本日安値あたり。
その下に東京半値ラインあったからここまでドカ落ちしないかなとみていたら急反発。
(ドル円はきれいに-AT3で反発していた!!)ユロ円は東京安値で何度も反発していたところで反発。
0:26分あたりで下げトレンドラインを抜けた。
そのあと直近高値更新。Pivotラインで止まるかなとここで買い。チャネルラインを引く。
チャネル上限&FE100のとこで売り。
一目の形はいい感じ。Fe61.8で買い。チャネル抜けでロスカット=10pips程度が同値撤退にずらし。
目標は赤枠。
規則的なきれいな動き。
だから夕方のような動きのときにいかに少なくやられるかだな。雰囲気×上昇角度=上げ幅みたいな。
この場合は時間じゃ無くPIPS数かな。
とりあえず1週間、おつかれさまでしたっと。
人間、年をとるごとに時間の流れを早く感じるといいますが今月は特にそんな感じでした。
確かに例年、本業のサポートは増えます。やはり暑さでダメになる事が多いからかも。
Core2Duo時代のPCは熱量も多く、はその頃DELLのPCが多く出回っていましたが、内部がぎっちぎっちに詰まっている機種が多くて
ゆえに放熱が甘くて内部温度高すぎでほんと動きがもっさりになります。
Core2DuoなのにCeleron並みの動き。なんでだろと思って中古PC頼まれたお客さんちに納品で持って行きクーラーがんがんかけてる
部屋に設置。そしたら見違えるほど速い速い(笑)
とまあ暑さには十分注意と!
トレードは 1から5枚程度で検証中。
一番の大敵は睡魔(;´Д`)
二番は負けたときにエントリーが雑になるところ。
負けたら枚数を減らさないといけない。
気持ちだけが焦り何となく 「わかった!」 でも次の日には 「あれ、違う」「あれ、わからない」
自問自答の繰り返し。
その中でも確かなわかったことは
長い時間の足があって短い足がある。
至極、当然のことですが。
8月はお盆で為替相場で変な動きがあるから検証を進めよう。
ここ最近は何となく待てるようになってきたような。
ユーロドル。
午前はレンジで10pips程度の範囲で動いてたから手出しせず。
午後は仕事。なんだかやりやすい下げなような。
夜。金曜の安値付近まで落ちてそこからきれいに上昇。金曜の動きと似ている。
買いやすいところがあったにも関わらずビビって買えず。
そのあとは保ち合い。1時間雲の中で推移。
下は1分足。安値は切り下げて高値は1時間雲上限で押さえられている感じ。
3回目のタッチ、ブレイクアウト!?と思いきやここから下落して直近安値抜け。
これはいつもの上やってから下か。
と、そのあとの押し目で売り。
こういうのだときれいでいいですね!
薄くなた雲をローソク足が上下うねうねしてからのどっちかへ。
そのあと
.
安いところからダブルボトム的に上昇。
MA20の向きも反転。ボラが20pips程度だとその中で10pipsくらいをとっていくイメージ。
そういえば21時30の指標。
これで指標良かったらどんだけ急角度の上昇チャートなんだー!って思ってたら。
案の定、悪い。
と、東京半値ライン、ドル円、ユーロ円、ポン円全てタッチ下落!!すごいきれい!!
きれいすぎる!!
下はドル円15分平均足。
逆指値注文のやり方が上手くいかず見てるだけーでしたけど。
ゆっくりいきましょ。