「売買日記」カテゴリーアーカイブ

反省

Facebookに投稿しようと思ったが長すぎて

今年もやっと終わり。まさか歯痛からくる頭痛の原因が疲労だったとは。
時間密度が濃すぎる。と言う言葉を使うのだけど大抵、
目の前の作業しながら、電話(ヘッドセットは必需品。お客様には感謝です)や
リモートサポートを同時に行っていること多く、車で移動中は移動しながら電話応対、
電話中もスマホでスケジュール見たりググって調べていたり。
帰宅もしくは連泊にて宿着けばリモート、完了報告、見積、資料・段取り作り、請求書までは かかれずの繰り返し。
唯一、夜食と温泉施設があればそれが息抜き。
年々疲れは取れづらく電話がはいるとそれまでやろうとしていたことを忘れたり。
瞬間的に忘れることも多くなっていることを実感。

それらがたたったと思われ。
8月抜歯してから今月まで全く痛み無かったのに急に痛みがでてとくに先週はとくにきつすぎた。
最終日28日夕方完了。このあとから今の今まで嘘のように全く歯痛起きず。
自分でも驚いた。
そしてやっと自分のことにとりかかれた。
車内清掃、請求書処理。
Tver見ながらぼーっとしたり。

4日までにやること
資料作成あと2件。
これがなかなか面倒でとりかかる気力がまだ起きず

部屋の掃除と領収書整理

4日 確定申告処理
毎年手伝いに来てくれる人が今年も日程確保できて助かる

■今後
サポート詐欺
ある時期毎日のように電話が。ほんと電話だと2分から5分以上掛かることも。
これは今年後半からは概要と解決策のページを送って解決

インターネットができない
これも電話だと機械のランプ確認からなんやら~・・・・ ほぼ無償。
水ダウのシリーズで面白いのが電話でプロレス技を指示して相手に掛けられるか。
無理があるだろうと 笑 自分の仕事は相手によってというところが大きく。
すぐ理解してやってくれる人はこちらも気持ちいい。
でも ブラウザ開いて(ブラウザ? エッジかクロームのことです)と言ったり アドレスバーに 直接入力してで通じないと辛い。
上の bing とかでていませんか? とか。
最終的に
画像送ってもらい画像に赤丸付けて返信して ここがアドレスバーですと電話で伝えて・・・

めちゃくちゃわかりやすく (この①ケーブルを外して ②ここに挿します を画像付きで送ったり)書いて送っても
全く見当違いのことが返ってきてうーーーんこれ以上は・・・となったり。

■2025年
Windows10サポート切れ
でも問題ありません。WIndows7のときもそうでしたが①,②年は別にこれと言った問題無し。
使用ソフトがWin10では使えないってなったら考えればいいかと。
その頃には買い換えではないかとも思います。

WIndowsメールが使用不可に
今月なってからちらほら問い合わせありますが、Windows Liveメールは関係ありません。
あくまでWindows10以降に搭載されるメールアプリが使用不可になります。
→ Outlook(New)に自動で移行。
ってかほんとMicorosoftこんな使いづらいアプリを標準搭載なんて酷すぎる。

→Outlook(オフィスについてくる版= classic) → Outlook for windowsへ
買い切り版は2029年まで使用可能
自動で移行できるのかはまだ謎。
POP対応なのかも不明。 → ローカルのPCにメールは残らず
(オフラインでさすがに見られないと言うことはないはずだからキャッシュでは残るのかも)、microsoftのサーバーにメールを残す方式 15GBまで無料
賛否あるのは当然。

■2025年期待
AI
誰でも簡単にできるようになれば。
グーグルのGemini(正しい発音はジェミナイらしい)2に期待。
 → ネットができない これにAIが答えてくれればひじょうにありがたい(..)_

chatGPTはWindowsのバッチファイルやトレードソフトのプログラミングも書いてくれてめちゃくちゃ完動した。
これをもっと活用したい。

GeminiもYoutubeで概要とか見ていてExcelをキャプチャして読み込ませてVB書いてくれるみたいでこれも時間あれば
勉強したい。

7月15日からの展開と反省

くせとはほんと恐ろしい。
頭ではわかってるのに昔から行動が伴わない。普通にドテンすればいいだけなのに躊躇してるとやはり思った方向へずっどーん

下手くそすぎる。

7月11日に大陰線 CPI結果悪い&為替介入でさらに下げ
12日 一旦植え付けるも下落し陰線 この時点でもう159円以上はきっーーー
上げトレンド終了か ってまずは考えられる

15日下髭
16日かぶせ陽線 157抜けたらさらに下いくなーってちゃんと考えないといけない

18日金曜8時過ぎガンガンって一気に155.40近くまで下落。
このとき5分の下げチャネルライン引いたら 156.20あたりに上げたところでトレンドラインタッチして下落してんだから買いは絶対ダメだろうと!!!
買いでずっともってしまっていた 反省

もう神頼みしか無くなり 運良く夜中買値で決済。
週末は仕事がたてこみほぼチャート反省できず 祭りもあったりで

月曜 午前、 下目線なのに 上げる上げる 目線が上になってしまっていた。

長い足でちゃんと見てライン引いて 客観的に見ていれば 買いで捕まることは絶対無いのに! なんか気づいたらいろんな通貨ペアぽちぽち買っているという
それは朝の上げてる記憶がこびりついてるから。
場面は刻々と変わっているのに。
ほんとばかすぎだろ!

守るべき事
1.長い足のトレンドを確認する!当日「ここからはもう買いはやめよう」「明日もどちらかというと売り目線で見よう」「買いは押し目を作るもの」「長い足のトレンドライン、水平線タッチでそこから短い足を確認し売りで入るなど」

買い目線=短い足にとらわれすぎている。
長い足を絶対確認する

5月終わり

本業はまあまあ落ち着きあり。一番良かったのは5月最初の方と月末週がそこまでごちゃごちゃしてなかったこと。

5月の20日からの第4週のみがちゃこちゃしていてトレードの時間余り取れず。
それ以外の週がずっと続けば一番いい。

GW中の値動きが良かったのが良かった。危なっかしいところは1,2回程度だったか。結果的に上がったから良かった。暴落=調整と見て為替介入で下げたのだしこれ以上下げる理由はない=また上昇していくしかないかとふんで。

他、スイスフラン円を積極的にトレード。
最後の方は6通かペア監視。 枚数は恐怖心から5、10枚が最初多かった。
自信あるとき、流れが出てきたとき 強い値動きのときの押し目では20枚から40枚貼り。 いきなり100枚とかは無理。

最終31日 いっつも月末はやらかすから必要以上に慎重に。
値動きはかなりおおきい上下運動的な。 うまくできた。これ以上はやらない!と

23時過ぎはもうチャートも閉じた。やはり1月のプラス50万からのマイナス100オーバー

4月28日だったかの軽はずみにドル円売ったら158円オーバー 余日マイナス80万のロスカット。ほんとこのちょっとのつもりで売って大はまりの失敗をちゃんと脳が覚えててくれてた。自制心がきいた。

ほんとスマホでチャート見てさすがにこれはでお試し的に10枚はったがいいことにそこから逆方向へどんどん進んだらナンピンナンピン最終的に100pips以上のマイナスいくかもだし。

それとCFDが原油でいい感じにのれたがほんっとアホなことに決済注文方法を間違えた

決済注文指値いれたところ、OCOになっていて逆指値レートが現在レートとほぼ変わらない位置になっていたことに気づかずそのまま注文。
いったんはググってちょっと下に下がった後にぐんぐん上昇!よっしゃきた!と思った通り順方向にいき「そろそろ決済だな」と思いながら約定履歴見たときにほんとすっごい後悔!!
は???このマイナス7万って何!!!!???って。ここでOCOで注文出していたことに気づいたという。

通常でずっとやってたつもりが。翌日、なんとか取り戻す。
そういえば天然ガス スプレッド9だったのが5になっていた。5でも大きすぎるけど。

FX プラス 2,409,744円
CFD プラス 39,655円

今年 5月末まで総合
FX -1,336,577円
CFD 802,405円
DMM FX  717,060円 3月以降取引無し

総合計 プラス 182,888円

今年、プラテン復帰!!
長かった。
こっからはさらに身長に。ついついといったような、準備運動も無しにいきなり本番するようなこともやらかした大失敗がちゃんと頭に残っているから もうそういう愚かなことはしないだろう。

2/5 +129,020円

今日は一日オフ。だが明日都内で作業。土地柄交通の便が無くそして大雪のため早めに前の利する羽目に。ってかリスケしてほしかったけどダメだったのが痛い。

朝9時頃から 最初の2撃で目標5万達成。

8時55、9時00 4pips 4pips 7pips

そこから若干だろう的な自分都合なトレードで削る。

①ここで買えたらよかった。②戻ってきた。よし、押し目か。 あほか高値見ると押さえ込まれてるじゃ無いか!

②MA我ですぐLCしえ③でドテン売り。これが理想だった。

かなり回数やったな。

その後は16時頃まで。10

夕方、夜中0時前後 指標発表

23時45 結果悪く下げる
0時 結果良くて上げる

最後何か買い持ちしていたらロスカットにかかり損切り -5万近く 痛い

これが翌日に悪い影響を与えてしまうとは。ほんとあほ 続く

1/31 -2837040円 CFDで-250万くらい どあほすぎる

どうしてこうなった。
指標前までは+50万。最終日、よかった。今月、最後はプラスで終えられた。

しっかしバカは直らないというか油断というか。

ほんっと成長ない.どうせ戻る これがほんとダメな考えだ。 そのあとLCしこの時点では150万くらいだった、さらに頭来て自暴自棄トレード

そしてここで理性聞かなくなりCFD原油で取り戻そうとあほな考えが。

そのあとは上昇。買値まで戻りさらに少し上がってから下落。
もうちぐはぐすぎる。ロスカット 上の方では売れたけど半分も+なってない。
ビビり決済。
あほすぎる。これでマイナス250万くらい。

CFDは1月マイナス70くらい。

救いようがねえええええええ。

1/25(木) -1,111,910円 あほ

あほすぎる

指標前に売りポジション持っていて発表後、すぐ損切。

そのあと売りで入りなおしたけど(持ってれば・・・たられば1)
最安値のところで決済できず。ここでほぼ±0に戻れたのに。

どうしても暴落を想像してしまい「利益を伸ばす!」という頭でいてしまう。

上やってから下って下降の合図じゃん!って。
自分に都合いい方に考えてしまう。

改めて言語化。

基本的に秒スキャルピング

チャートの動きに合わせて買いと売りを判断、決済・損切する。
移動平均と離れたところでは決済のみ行う。逆張り期待してもせいぜい2,3pipsにとどめる。

1/23(火) +207,260 (+379740 -172480)

火曜、宇都宮から移動中および仕事から戻ってきてから。
時間がなく結果のみ。

チャートは ipad 用にキャプチャして保存。

今現在は明日木曜の宿泊先にて投降中。

日中、日銀政策金利発表。

据え置き
●日銀は今回政策据え置きへ、展望リポートでは2024年度コアCPI見通しが下方修正される模様。
●注目は植田総裁発言、直近で今春の賃金改定と賃金のサービス価格への反映を注目点と指摘。
●植田発言が従来通りなら小幅で一時的な円安か、弊社は4月にマイナス金利解除の見方を維持。

15時30過ぎから急騰

20時のあたりからの急騰でまた上昇トレンドへ。148.60付けたから150を目指すのかと思ってしまう。あぶない。

目標ピタリ!教科書的なチャート!

 

時間が早すぎ-。

メモ的に

昨夜水曜のチャート

 

現在2時。カラスの鳴き声がしますww

 

ポン円1時間足

超絶きれいに目標値で反転!!

広い範囲のダブルトップと直近のダブルトップ。ネックラインを挟んで教科書的なところで止まった。

154.76で買ったものの155手前で利確。

そのあとは買って持ち越しもせず就寝。

image

 

本日。午前から仕事などだったとはいえこれはきれいなチャートでした。

緑色はEMA20。

底からのたちあがりはV字的にきれいにEMA20を終値で超えてきた。

EMA20の角度が上がってローソク足が乗っかってきて下髭タッチのオレンジ矢印の所なんてめちゃ買いじゃんっ!

 

ぐは。

 

明日も一日仕事ぽい。夜も21時頃に眠気が一回くるし(@@;)

来週は少しできるか。

 

再来週は出張でできそうもないなー(;゜ロ゜)

夜は読書して自己を磨こう!

成長したと思うときー

 

すっかり肌寒くなりました。

今年も残すところもう3ヶ月切ってるとか(;´Д`) 今年ほど早く感じた1年はなかったな。

 

最近はメンタルの本を数冊買いました。

 

 

高校時代のイチローのメンタルをトレーニングした豊田一成という著者のとNLPや潜在意識系の。

 

信念を持って本当に実現したい目標を持って潜在意識に働きかけていくと。

究極は無意識にできるということ。

歯磨きをするみたいに。

 

1日1日を大事にすると。

その日、連敗して熱くなって確証が薄いところで入って切って逆で入って・・・ってこういうときはもう今現在のローソク足の値動きしか

見えてないと。

なんというか何にでも始まりはあってやはり勝ってきて調子づいてあと10PIPSとろうとなったときに油断で入ってそっから芋づる式にやられる。

 

だから一回一回、確認→シナリオを考えて入る前には利確目安と損切り値を決め、入ったら利確までの流れと常に「こうなったらロスカットする。」

というのを考える。

 

とても大変な作業の繰り返しだけどもこれを自然にできるまでになれれば。

 

 

表題の件。

まずはシナリオを考えるくせがつき始めてきたこと。

 

下はポン円1時間足。

すごいきれい。昨日は長いサポートだった157.37あたりを割れて156.76あたりまで。

そしてサポートだったところがレジスタンスになって昨夜から4,5回そこまでいって下落。

 

このままいけばこんな形でまだあと100pips以上下値余地ありと。

 

 

2013-10-05 1-32-09

 

 

 

次にロスカットを最悪20pipsで切れている。

今日は10PIPS

損小利大を常に意識する。

 

 

環境認識力を上げていく

常に複数の時間足チャートを確認。

下目線だったものを上目線に変わったときに考えるよりもマウスポチッと素早くロスカット!

 

 

最大の敵は 眠気ww

 

 

難しい本を読んでると眠くなるのと一緒でまだまだやらされ感的なものがあるんだなと。

 

 

土曜は仕事っと。

先はめーちゃくちゃ長いですががんばります。