とはいっても12月は本業の方でバタバタ。
調べ毎と年賀状代行印刷、事務処理など。
来年から本気出す 笑
とりまワードプレス最新、4.4で異常でないかテスト。
とはいっても12月は本業の方でバタバタ。
調べ毎と年賀状代行印刷、事務処理など。
来年から本気出す 笑
とりまワードプレス最新、4.4で異常でないかテスト。
ブログでも記録用に。
同じように見えてそのあとの動きは違う。
それは他の時間足チャートやUS30チャートを見たり。
昨日10日 これだけみてると上昇一服。23時30から00時40でWボトムだった。ボトム気になった。この一つ前は陽線でそれを長い陰線でかぶせてきた。
直近安値で反発してここでWボトム作ってまた上かな なんてのんきに構えてた。
そもそも14時過ぎからの上げはバイイングクライマックス的な上げだったんだと思う。そっから高値更新できずにどんどん落ちてきた。
22時過ぎに安値も更新し、ダウ理論的には上げトレンドは崩れたとなる。
しかも高値圏の陽線→陰線はどちらも長い!=トレンド反転ともとれた。一日もたたずに終わって上またいくでしょー!って日足が毎日高値更新みたいな上昇トレンドでは
もう無いんだから普通にニュートラルにして考えないと。
こっちは今日 15分、10時から14時で2番底作ってきれいに上昇中、MA100タッチから下げへ。
左側の上げに比べれば右側の下げは小さいからそこまで一気に落ちないだろうと考えたり。でもやらしい動きでむずい!
5分、15分ともにMA下で展開。5分はこのあたり、逆三尊ぽくも見える。
30分ではこう。青枠が昨日上記5分チャート位置、オレンジ枠が今日。下いくと思ってたら上へ抜けてきた。
そんなとき、日経225と連動性が高いUS30チャートを見てみると
昨日5分 22時35分、それまでで一番高低差あり、しかもそれが巨大長上ひげ。
続く5分が大陰線。ここから一気に流れが一方的に下方向へ。むずい。
2時20分あたりが上記チャートの右端。明らかな下落トレンド。
なんとなく逆三尊つけてこっから上がるんじゃ無いかーーーって思えたが。陽線後の長い陰線で上げ否定。
MAの並びも下げのままだし。もし買ってたらこの足の組み合わせで絶対手じまわないと。
今日US30 5分
21時40分あたりの下ひげ2連続足を境に反転上昇。
けどこの時点では足の高低差がそんな無いからまだニュートラルだった。1時20分あたりが上記チャートの右端。直近では陰線続いてるけど
下に各MAが右肩上がり。
ダウ理論的にもきれいに安値を切り上げていた。直近安値で止まり結果的にWボトムだった。
まず見るべきは1時間から5分の並びで今はどちらが優勢か。
明らかに下げが強ければ上げてるのは「反転する!」「反転しろ-!」ではなく「押し目を作ってくれた」って目でみないと。
8・25 火曜日
ナイトセッション とてもチャートに素直な動き。
そして損小利大の感覚もつかめた!
やった!!!! この調子なら連日勝てる! とまで思えた。
ところが
8・26 水曜
激ムズ!!!
なにこら。
無理やー。
LC貧乏なりすぎ。
明日からミニ最大でも2枚でやる。
日中は午前-20円で仕事。後場はいいエントリーポイントあったなあ(>o<)
ナイトセッション
225先物 60分足チャート
この2本のあたりでの攻防。これは既に決着後、23時頃のチャート。
①20580買い →20560ロスカット
青矢印で買い。黄色のラインでなぞったようにむりくり逆三尊形成の動きと見てエントリー。
ロスカット20、ターゲットはまずは630。抜ければ高値680あたり。
US30の5分足はこんな感じだった。
ダブルボトムから戻してきている感じ?けど上ひげ付き足の連発。やっと陽線でてもまだ陰線で
包んでいる状態。
1分足はこう。
ここで頭に入れておかなければいけないのは「割れたら下げるぞ!ってこと」
225チャートもMA20が下向きだしまだ上げる形ではないフライングエントリーだったこと。
21時31分から32分。この時ならまだ225は585=同値撤退できた。
こういう危ない動きの時はロスカットまで待たずにすぐに切るべき!!
US30 1時間足。
22時過ぎ。こっから。
225は次のサポートが530あたりだった。
US30 1分足。223時30に直近安値更新。
17345あたりは1分でみた時のダブルトップのターゲット。
一度は止まったものの、次の足は大きな陰線。
225も「こんな大きいの終わったー」って思った。
しっかし225はUS30の大きさに対してさほど急落せず。(その前に20540から20570まで上がっていた)
22時32分20530達成。ここで打診買い。 535。目標は610。ロスカットは515。 もう530割れたら次のサポートは480あたりだから
かかっても納得できるところ。そのあとは225の方が若干上げてくれてUS30が22時45分過ぎに安値割れたときも545あたりで粘ってくれていた。
そのあとUS30はわりと大きくて綺麗な下ひげ陽線に。ここで一つ騙し。
そのあとUS30、EMA20に対して上ひげの実体が小さい陰線とかでここは売ってしまうだろうという感じ。が、そのあと陽線で否定。
ここも騙しの動き。このあと上げていくなかで2回くらい同じような売りを誘う動きがった。
そして23時過ぎ。225は最初の壁、570から580崩せなかったけど抜けたらわりと早く610達成。
ここでやはり我慢が足りず585、590でほとんど決済(;´Д`) 反省。
610ダブルトップ未達成、575のレジスタンスからサポートに見えるところで反転。強い(;´Д`)
60分はレンジぽい動きなので最初の押し目と考えて買うべきだった。
5分足なんかとてもきれいだし。
530あたりでもみもみお椀型から上がっていった。
610ターゲット達成からの下落が最初の押し目と考えて青矢印のレジスタンスが明らかにサポートに変わったように見える
ここで買おうよ!あーもったいない。
60分は横横な感じで上に障害なさげなんだから。
30分足なんかこんな感じで上向いてきてるんだし。あー。
まとめ
※US30が明らかに先行しているな と見えているときに日経225がつられていったけどそこで
止まるような動きなら逆張りチャンス。
但し、225も何かしらのサポートラインとかあること。値頃感って理由で根拠が一つも無いとダメ。
5分はレンジの動きか。
20時近く、時間もきれいに等間隔で落ちてきた。
ここで「レンジになる」と考えられれば485IN→455LC、益555で損小利大でOK.
時間幅で考えると535で利確。 →チャート2枚目の①あたり。 自分はというと動きが遅くて505でしょぼ利確(;´Д`)
そのあとは②でエントリー ③で利確。 ③はドテンすべきだった。こういうところがほんとはおいしいとこだけど売り目線でずっと見てたために切り替えが遅かった。
③の箇所。②で売ったのがダブルトップだと考えたから。なのでターゲット490手前の495までをみていた。
ちょうどその時間帯、US30のチャートは直近安値を更新していた。
ドル円は安値更新中だった。
なのに日経は落ちない。
US30 1分足チャート
ドル円1分足チャート
US30一時間チャート。
青矢印、このあたりが上記時間あたりで水平線も引けるので「ここがサポートになって反転してくるかな」って考えるべきだった。
そうすれば遅くても2個目の青矢印、ここはMACDの向きも良くなってきているので買えた。
ダブルボト気味にもなっているのでターゲットは565で手前560に入れられる。
ロスカットは500割れたらにする。
520でINしたとしてもLC25~35、益は40なので損小利大なので入れる。
惜しいなあ。これをリアルタイムにいけないと。考えの蓄積は出来てるしこれまでも上手く行く方が多いのだから
あとは経験かなあと。
今はただただ儲けることよりも納得いくエントリー、利確、LCポイントがその場その場でエントリーの根拠を付けて
その通りに実行できればと思います。
すっごい下げでした。ナイトセッションも。
途中、LCはあったものの、最後、思通り上げてくれてよかったです。
最後の
ちなみに最安値からの急騰で反転後の押し目もきれいでした。
US30 1分足チャート。US30とドル円は1ウインドウ内でこまめに5分や30分とか切り替えて複数の時間足見ています。
①AB=CD
②ダブルトップのターゲット。(これが本で話した事です。押し目にパターンフォーメーションのターゲットを使う。)
1時前には225、三尊的なターゲット080あたりまで下落。
1時3分位ようやくタッチ。225はN字的でいい形。
ターゲットもAB=CDできれい。上げ方も強いし。
自分はというと。こういうところで思いっきりいこうよ(;´Д`)
225、さらに付け加えると。最安からの反発。20150売りで入るべきだった。
なぜか。20170が直近レジスタンスぽいのでLCを275に設定できる。
利確はダブルトップ気味だから20100あたり。損小利大。
あとMACDダイバー&3プッシュ(チャネルライン上限3回目タッチ)
青矢印。押し目の所はMACDも上げてきてるしこれ以上ないとこだっらな。それと半値でもある。
トレード歴10年目にしてようやく手ごたえを感じてきました。
あとは爆弾(ギャンブル依存症)が作動しなければww
明日は午前から仕事、午後ちょい戻って夜飲みなので休むかも。
ありがたいことに一昨年、お声がけいただき、インタビューを受けましてつい先日発売になりましたVol2に載せて頂きました。
2012年から3年間、投資環境はものすごく変わりました。
その辺りのこと、興味持っていただいてたら読んでもらうことにしてその本からの追記・補足です。
これは本日、21時30くらいの時点での225mini 30分足チャートです。
水平線を引いておきます。
チャートパターン見ていき出ていそうな所があればラインを描いていきます。
これはクイック系!?の松井証券、ネットストックハイスピード.
メタトレーダー4の方が引きやすいです。
下記ラインはSnagitというキャプチャソフトで描いてます。
①の位置は緑点線、ダブルトップのターゲット。そしてここが直近安値あたりになり、ダブルボトムかといったところ。
それなのでダブルトップのターゲットを押し目として利用します。
(本で紹介したのはチャネルライン下限タッチFE100%(AB=CDパターン)で反転狙い)
②の位置の前、レジスタンスラインぽく見えていたダブルトップの高値を勢いよく抜けてからの戻り。
ここが16時50分、17時10分あたりか。
短期ではここでダブルボトムを作ってます。
こういった感じで入り、ロスカットはだいたい20円から30円。
ターゲットは教科書通りのダブルボトムやトップのターゲットより-5円で設定します。
ちなみにこの30分足でみたターゲットは値幅740-570=170円。
740+170=910.
20910円になりました。ドル円はまだ上がっていきそうな形。US30はどうでしょう。5分では嫌な陰線がでました。
そんなところまで。
あとは性格的に時限爆弾を抱えた状態は改善するのは難しいので如何に変な所で入らないか。
入るときは アンディさんの章で一番大事なこととして言われていることを徹底していかないとです。
もうピンポイントでまさにそう!ってなりますし説得力があります。
これはもう自己催眠レベルで常に第3者目線で自分に語りかけていかないと、いつまでも続けていかないとだと思います。
青矢印 買いの所(色はローソク足の色に合わせてOK)
赤矢印 売りの所
矢印が長いのは自信を持って入れるところ
通常は1時間から5分までも見ますがこれだけで見た場合のエントリーポイントの根拠と入るときに益30 LC20 のように書く。
入るときは確実に損小利大になっていること!(LCはだいたい20円から35円)
①MACDダイバー & ダブルボトム狙い。
725買い 益770 LC705 途中、もたつき755か750で決済。
②MACDダイバー & 逆三尊狙い。
760売り 益695 LC785 成功。14時30過ぎに30円あがえるがここにはダブルボトムぽいサポートしていたところがあったから
ここがネックラインになるだろうと考えられるのとMA20の角度も下がり気味だからそのままホールド。
③ ②で売れなかった場合。見逃した場合に。
④MACDダイバー & 逆三尊のターゲット達成。
690買い 益725 LC675 ロスカット。
MA20の角度がまだ悪かった。
昨日に引き続き今日もアンビリーバボーな動き。
予想通り14時過ぎからの上げで下げ3回ロスカット食らった(;´Д`)
最安19,100から最高値19,800まで!!信じられん。
19,100→19,690 19本=約1時間半
19,690→19,430 19本=約1時間半
19,430→19,900 27本=2時間15分 (とくに上げ始めから引けまでは19本!?)
ダイナミック!
夜間は途中からもみ合い、MAの下&雲のねじれで綺麗に反転だな。見てたら売りで入ってるけど仕事がどっはまりで戻ったのが1時30!
ちょうど19,680あたりでダブルボトム気だったので買いでターゲット735で上手く売れた。ここ逃したらそのあと急落だっただけにラッキーだった。